Healthの最近のブログ記事

約1年前に踵や足裏が痛くなり、病院でレントゲンを撮ったところ「踵骨棘」だった。その後いろいろと対策グッズを試して、日常的な痛みはなくなった。
 http://www.yafo.net/blog/2009/08/post-43.html
 http://www.yafo.net/blog/2009/08/post-44.html
 http://www.yafo.net/blog/2009/08/xrea-1.html

しかし、再発しないよう、踵骨棘がひどくならないよう、いつも履く靴には気を遣うようになった。特に効果的なのは中敷き(インソール)だ。気に入っているのは、プロアバンセ (proavance) ショックドクターという商品だ。

・プロアバンセ (proavance) ショックドクターSP0932
通常履いている靴の中敷きを取り外して代わりに装着する。土踏まずをきちんとサポートしてくれるほか、踵の固定もしっかりしている。中敷きの各所に絶妙な突起が付いており、これがなかなか気持ちが良い。


Amazonで購入
SHOCK DOCTOR ショックドクター インソール SP0932
ショックドクター SP0932 インソール 26.0-27.0cm(50014)
ショックドクター SP0932 インソール 24.5-25.5cm(50013)

楽天市場で購入
プロアバンセ (proavance) ショックドクター SP0932(26.0-27.0cm) 50014
プロアバンセ (proavance) ショックドクター SP0932(24.5-25.5cm) 50013
プロアバンセ (proavance) ショックドクター SP0932(23.5-24.5cm) 50012
脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

 

最近はネガティブなタイトルの本が多いようだ。本書もタイトルはネガティブだが、内容は非常にポジティブである。 筆者の名前は知らなかったのだが、脳低温療法を考案・実践した救急救命医療分野で著名な方だ。医療分野以外では北京オリンピックの競泳チームに、脳の働きから勝つための「勝負脳」の講義をし効果を上げたことが有名だそうだ。

本書を読んで、重要なポイントがいくつか分かった。
まず、脳は五感から入力された情報に感情や気持ちのレッテルを貼ってしまうこと。「嫌だ」というレッテルが貼られるとマイナス情報となるが、「好きだ」「楽しい」というプラスのレッテルが貼られると忘れにくくなり脳のパフォーマンスが上がる。「好きこそものの上手なれ」は、まさにこのことだろう。
次に、「大体できた」「終わった」と思ってはいけないこと。これは自己報酬神経群が「ご褒美(報酬)が得られるかもしれない」という期待に対して働くため、「できた」「終わった」と思った途端に考えることをやめてしまうからだ。常に向上心を持って取り組む必要があるということだろう。
また、繰り返し考えることが、独創的なアイデアにつながること。考えっぱなしにせず、整理して検証・修正を加え、考えの隙間を埋めていくようなアプローチが重要だ。考えの隙間を埋めるということは「まだやることがある」ということなのだ。

脳の基本的なしくみとして、A10(エーテン)神経群、自己報酬神経群、ダイナミック・センターコアなど難しい用語が出てくる。また、脳神経細胞は「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」という3つの本能と、「自己保存」「統一・一貫性」という2つのクセ(第2段階の本能)を持つことが繰り返し説明されている。

---- 内容(「BOOK」データベースより)
脳は気持ちや生活習慣で、その働きがよくも悪くもなる。この事実を知らないばかりに、脳力を後退させるのはもったいない。脳に悪い習慣とは、「興味がない」と物事を避けることが多い、「嫌だ」「疲れた」とグチを言う、言われたことをコツコツやる、常に効率を考えている、やりたくないのに我慢して勉強する、スポーツや絵などの趣味がない、めったに人をほめない、の7つ。これらをやめるだけで頭の働きが倍増する理由を、脳のしくみからわかりやすく解説。

踵や足裏が痛みだしてから約3ヶ月余りたって大分楽にはなったが、痛みが完全になくなったわけではない。これまでに試してみて効果があったと思われるのは、
●第一に、SORBO ソルボヒールカップ ZE074
3つ購入して、2つを使用中で、残り一つは予備である。半永久的に使えるわけではないので継続使用する場合は買い増しが必要だ。
 

●第二に、アイシング
蓄冷剤を冷蔵庫の冷凍室で凍らせておいて、帰宅後やウォーキング後などに足裏に当てて冷やす。炎症を抑える効果があると思われ、継続することによって痛みはほとんどなくなった。

----
自分なりに原因を推測してみた。
2年半ほど前からウォーキングをしているが1日平均6000歩程度なので、ウォーキング自体が原因ではないと思われる。ウォーキングは土日や帰宅後に行っており、そのときはNewBalanceのシューズに履き替えていたので、多分これも大きな問題ではないと思われる。
残るのは通勤時などのビジネスシューズだ。かなり昔から固い革靴はやめてクラークスのエアーアクティブ機能のシューズを履いているので基本的には問題ないはずなのだが、脱いだり履いたりし易いように靴ひもを緩くしていたことが思い当たる。歩くときに踵の位置がズレることにより負担がかかるということなので、おそらくこれが大きな原因となったのだろうと思っている。

男性に多く、直るまでに短い人で3ヶ月、長い人は3年とも言われているようだ。


いくつかの対策グッズを購入して試してみたが、一番良かったのは だった。人により症状も違うと思われるがそれほど高価なものではないため個人的にはお勧めしたいものだ。


インターネットで、「踵骨棘(しゅうこつきょく)」や「足底腱膜炎」で調べるといろいろと情報が出てくるが、実際に購入して試してみたので紹介する。
何でもないときには全く気にもしていなかったものだが、いろんな商品が発売されているようだ。
症状がひとそれぞれで違うため、効果の有無・程度などが違ってくると思われるため、いくつか購入して試してみた方が良いと思う。

SORBO ソルボかかとくん サポータータイプL
 SORBO ソルボかかとくん サポータータイプ S ・・女性向き
踵の底の部分に低反発素材SORBOが付いたサポーターだ。生地は丈夫でかなりきつめだが、ソックスの下に履くので目立たず、どんな靴のときにも気にせず使用できる。また、室内での痛み防止に良いと思った。



SORBO ソルボヒール グレー M(24.5~26.5cm)
  SORBO ソルボヒール グレー L(27~29cm)
  SORBO ソルボヒール グレー S(22~24cm)
靴の踵の部分に敷く低反発素材SORBOの中敷きだ。2枚がセットになっているので、いたくない方の足にも入れた方が良い。片方にだけ入れると高さが違ってくるため歩きにくいし、足にも良くないと思われる。



SORBO ソルボヒールカップ ZE074
靴の後ろ半分に敷く低反発素材SORBOの中敷きだ。踵を包み込むような形になっており、土踏まずのサポートや踵の固定がしっかりしており、履き心地も痛み防止にもこれが一番良かった。

 

インプラス ソフソール スタビリティー 男性用 36012 M
 インプラス ソフソール スタビリティー 男性用 36013 L
 インプラス ソフソール スタビリティー 女性用 37012 M
靴の中敷きを取り替えてしまうタイプの中敷きだ。2枚目、3枚目の写真を見ても分かるように、裏側にいろいろと工夫がしてあり、なかなか良さそうな感じ。 実際にある靴の中敷きと取り替えてみたが、土踏まずもサポートしてくれて履き心地は良い。ただ、少し固めなので上で紹介した「ソルボヒールカップ」を重ね て敷いてみたところ非常に快適だった。

   

1ヶ月ほど前から、左足の足の裏(踵の裏)に石ころが挟まったような違和感・異物感があったのだが、そのうち歩くときに左足を着くと痛みを感じるようになった。
痛みの場所は、踵の内側の側面部分で、異物感がある場所とは違っていた。痛みの種類はビリッとするようなもので、それほどひどいものでもないのだが、歩くときに左足を着くと必ず痛むので苦痛だった。

痛み出して1週間ほどして、整形外科を受診しレントゲンを撮ってもらったところ、「踵の骨に棘(トゲ)ができています」と言われてビックリした。これは、足の裏の筋(足底腱膜)に過度な負担がかかったため、踵の骨と筋との接合部分が石灰化(骨化)して棘のようになったもの。棘と言われるといかにも痛そうだが、痛みは棘のためではなく、付近が炎症を起こしているからだということだ。

治療は、ひどくなれば注射、手術も行うが、これは最後の手段のため勧めない。炎症を抑えるには安静にするのが一番だが、歩かないわけにはいかないから、市販されている低反発素材の靴の中敷きを使うことを勧められた。また、炎症を鎮めるためにモーラステープという消炎テープも出してもらった。

近くのドラッグストアを見て回ったが、そう簡単に対策グッズは見つからなかった。かといって痛みはすぐに解消しないため、応急処置として行ったことは下記である。

・アイシング
 ケーキなど買ったときに付けてくれる、蓄冷剤・保冷剤を冷凍庫で凍らせて、それで足の裏をマッサージする。
・土踏まずのサポート
 靴の土踏まず部分に、ハンカチや古い靴下の切れ端を敷くと非常に楽になる。靴の中敷きの下側に入れるとずれないようだ。あまり厚くすると逆効果だ。
・靴紐をきつく締める
 今までは、履いたり脱いだりが楽なように靴紐を緩くしていたが、履く度にきつく縛り直すことにした。靴の中で足がずれないため痛みが軽減されるようだ。

<<前のページへ 1  2  3