2/22にENEX2008(@大阪)に参加した。
2008年2月アーカイブ
今日で○○歳。
父親と誕生日が同じというのも珍しいよね。(^^)
I Will Say Goodbye
Bill EvansのCD"I Will Say Goodbye"は、1年以上前に購入した。たしか"You Must Believe In Spring"も一緒に。何度か聴いてはみたのだが、その後CDは手放した。多分数回聴いただけではその良さが分からなかったのだと思う・・
しかしデジタルデータは保存していたので、その後DAPで聴くうちにだんだんと良さが分かってきて、再度CDを購入したくなった。そして、今年になって"You Must Believe In Spring"に加えて"Waltz For Debby"を購入した。"I Will Say Goodbye"はどこも品切れだったのだが、HMVに在庫があることが分かり現在注文中。そういえば年末には"Undercurrent"も買ったけ・・
アルバム構成は
1. I Will Say Goodbye
2. Dolphin Dance
3. Seascape
4. Peau Douce
5. Nobody Else But Me [*]
6. I Will Say Goodbye [Take 2]
7. Opener
8. Quiet Light
9. House Is Not a Home
10. Orson's Theme [*]
この中で彼のオリジナルは、7. Openerのみ。
一番のお気に入りは、3. Seascape、「海景」と訳される。
次は、アルバムタイトルにもなっている、1.と6.の I Will Say Goodbyeかな。
だからといって、好きな曲だけ繰り返し聴くようなことはなく、1.-10.を順番にいつも聴いている。

Bill EvansのCD"I Will Say Goodbye"は、1年以上前に購入した。たしか"You Must Believe In Spring"も一緒に。何度か聴いてはみたのだが、その後CDは手放した。多分数回聴いただけではその良さが分からなかったのだと思う・・
しかしデジタルデータは保存していたので、その後DAPで聴くうちにだんだんと良さが分かってきて、再度CDを購入したくなった。そして、今年になって"You Must Believe In Spring"に加えて"Waltz For Debby"を購入した。"I Will Say Goodbye"はどこも品切れだったのだが、HMVに在庫があることが分かり現在注文中。そういえば年末には"Undercurrent"も買ったけ・・
アルバム構成は
1. I Will Say Goodbye
2. Dolphin Dance
3. Seascape
4. Peau Douce
5. Nobody Else But Me [*]
6. I Will Say Goodbye [Take 2]
7. Opener
8. Quiet Light
9. House Is Not a Home
10. Orson's Theme [*]
この中で彼のオリジナルは、7. Openerのみ。
一番のお気に入りは、3. Seascape、「海景」と訳される。
次は、アルバムタイトルにもなっている、1.と6.の I Will Say Goodbyeかな。
だからといって、好きな曲だけ繰り返し聴くようなことはなく、1.-10.を順番にいつも聴いている。

Gato BarbieriのCD"Fenix"を購入。24-bitリマスター盤。
LPレコードは持っているが、DAPに転送して聴くためにはCDの方が便利だから・・
BassがRon Carterということも改めて認識した。
このアルバムは、ラテンアメリカ一色という感じ。
2曲目の"Carnavalito"は、日本でも「花祭り」という曲として知られている。はるか昔、小学校の音楽の時間に聴いた記憶があるが、最近聴くことは全くない。いや、音楽の時間ではなくNHKのみんなの歌だったかもしれないなぁ。
ラスト・タンゴ・イン・パリのサウンドトラックで有名になったのだが、そのアルバムは持っていない。
Gato Barbieriは「炎のサックス」、Jan Garbarek「氷のサックス」とは、某氏の弁。
電子認証のため購入
勤務先で貸与されているモバイルPC(サブノートPC)にはファイル暗号ソフト「CRYPTOFILE PLUS」のインストールが義務づけられている。また、外付けのUSBメモリは指紋認証付の「BioSlimDisk
iDEA」が義務づけられている。
しかし、どうもこの組み合わせで使用していると、USBメモリ内に保存したファイルが読み込み不能になったり、ディレクトリがアクセス不能になったり、一昨日はついに複数のディレクトリが消えてしまうというトラブルが起きてしまった。
Administratorでログオンし、ドライブの検査とエラー修復をおこなったところ、約1500もの「FILE????.CHK」ができてしまった。
ほとんどのファイルは、Word、Excel、PowerPoint、pdf、txtのいずれかと思われるため、拡張子を順次変更しながらファイル修復をしなければならなくなった。
何が悪かったのかは分からないが、やはりきちんとバックアップを取っておかなければならないと痛感した。
バックアップを取れば取ったで、どちらのディスクのファイルが新しいのかが分からなくなったり、面倒なことが起こるのは目に見えており、悩ましい。
しかし、どうもこの組み合わせで使用していると、USBメモリ内に保存したファイルが読み込み不能になったり、ディレクトリがアクセス不能になったり、一昨日はついに複数のディレクトリが消えてしまうというトラブルが起きてしまった。
Administratorでログオンし、ドライブの検査とエラー修復をおこなったところ、約1500もの「FILE????.CHK」ができてしまった。
ほとんどのファイルは、Word、Excel、PowerPoint、pdf、txtのいずれかと思われるため、拡張子を順次変更しながらファイル修復をしなければならなくなった。
何が悪かったのかは分からないが、やはりきちんとバックアップを取っておかなければならないと痛感した。
バックアップを取れば取ったで、どちらのディスクのファイルが新しいのかが分からなくなったり、面倒なことが起こるのは目に見えており、悩ましい。
懐かしい曲です。学生の頃、通っていたスナックでよく聴きました。古澤良治郎の「キジムナ」というアルバムのA面1曲目に収録されていた曲ですが、メロディラインが綺麗で、また各ソロ演奏も素晴らしく、今でも時々聴いて癒されています。
キジムナの収録曲
1.エミ(あなたへ)
2.キムジナ(木の精)
3.青い種族(トゥアレグ)
4.暖かな午後
5.ビーバー
このアルバムはCD化されていないので残念に思っていたのですが、数年前にやっと手に入れた「Better Days Of RYOJIRO FURUSAWA」には収録されていました。
ちなみに、ハーモニカのリー・オスカーと共演した「たまには」「あのころ」はCD化されていますが、「キジムナ」はマイナーなのかな・・
1.いま・春?
2.たまには西荻に遊びに来ませんか?
3.暖かな午後
4.DANCING
5.MOONLIGHT SLUMBER
6.KANA KANA
7.愛しい娘へ
8.ポカポカ
9.RACCO
10.エミ(あなたへ)
オリジナルではないが、YouTubeで見つけたエミの演奏
キジムナの収録曲
1.エミ(あなたへ)
2.キムジナ(木の精)
3.青い種族(トゥアレグ)
4.暖かな午後
5.ビーバー
このアルバムはCD化されていないので残念に思っていたのですが、数年前にやっと手に入れた「Better Days Of RYOJIRO FURUSAWA」には収録されていました。
ちなみに、ハーモニカのリー・オスカーと共演した「たまには」「あのころ」はCD化されていますが、「キジムナ」はマイナーなのかな・・
1.いま・春?
2.たまには西荻に遊びに来ませんか?
3.暖かな午後
4.DANCING
5.MOONLIGHT SLUMBER
6.KANA KANA
7.愛しい娘へ
8.ポカポカ
9.RACCO
10.エミ(あなたへ)
オリジナルではないが、YouTubeで見つけたエミの演奏



ベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズ
ベスト・ジャズ・バラッズ100
を購入した。確かに、
有名レーベルの音源から選曲!、全曲オリジナル通り完奏!、聴きやすいテーマ別編集!なんだけど、聴いていくうちにだんだんと飽きてくる・・
良い曲はすごく良いんだけど、あまり印象に残らない曲が多いのも事実。(特にBEST JAZZ BALLADS 100の方)
それを考えると、3500円/100曲=35円/曲だらかお買い得というのもちょっと疑問です。
ただ、音楽というのは好みの問題なので、好きな方にとっては良いのかもしれませんね。